働き方改革な世の中で、大事なのはアフター5だと思う。 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

働き方改革によって、残業や、休日出勤が減ってきている。

 

私は、これからの時代に求められるのは、その人が自分として使える時間をどのように使うのかという自己マネジメント力だ。

 

 

 

家に早く帰れるようになり、子育ての時間にあてるもよし、自分の趣味に使うもよし。

それは自分の時間だから、どのように使ったってかまわない。

 

しかし、大事なのは、その時間が、能動的に使えているのかということだ。

子育てだって、子供たちに本気に向かいながらやっているのか、ただ役割をこなしているだけなのか…その違いは大きい。

 

能動的に動けている人は、それだけ学びの多い時間を使えているということだ。

そういう経験は、仕事にも必ず役にたつ。

 

もし、時にボーッとしている時間も必要だが、ただ単にテレビを漫然とみて過ごしたり、何の脈略もない時間の浪費は何も生まない。

 

労働時間を短くすることで、できる人、できない人の差は今後ますます広がるのだろう。