やるべきことは山ほどある | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

コロナ騒動は、いろんな気づきや感情を沸き起こさせてくれますね。

 

平時では、通り過ぎる日常も、非常事態なことがおきると脳が危機感をあおられ、フル回転いくんでしょうね。

 

さて、観光業、サービス業を中心にですけど、ひまになってきた…という感は否めないような気がします。

ただ、ふと冷静に考えてみると、お客様がお見えにならない、消費につながらないということはあっても、仕事そのものが減っているというわけではありません。

 

例えば、案外とできていないのではないかと思われるのが、『掃除』です。

 

『いや、もう隅々までやってもう手をつけるところはないよ』という方…

 

本当にそうでしょうか?
それは、きっと掃除の範囲が、自分の目に見えるところまでしか及んでないからだと思います。

 

自分のお店から、100m、500mはきれいでしょうか?

そこは、自分『だけ』のエリアではないにしても、自分『たち』のエリアでもあります。

 

お客様はその店を目指してやってくるけれど、それだけを感じているわけではない…。

 

そこに行くまで、そこから帰るところ…すべてが体験の一部。

とかんがれば、無尽蔵に広がるような気がします。

 

まあ、もちろんパートやアルバイトさんがいるところは、だからと言って、ずっと使い続けるわけにはいかないのでしょうけど…。

でも、少なくとも正社員の方に関して言えば、休業補償よりもその部分もあるとしたもんだと思います。

 

次へのにぎわい、活力に備えるための空白期間なのかもしれません。

 

そんなふうに自分にも言い聞かせています。