Izu Trail journey 2 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

7月に申し込みをしていた、OSJ御岳トレイルは、あの7月豪雨で中止となり、9月に申し込みしていた村岡ダブルフルも台風の接近で中止と、踏んだり蹴ったりの一年。
 
どうも、不完全燃焼になりそうだったので、ダブルフルの中心のあとぐらいに、Izu trail journeyへの参加を決めました。
 
これまで、ランニングイベントに参加するのに、前泊するなど考えたこともなかったのですが、この大会は前日の開会式への参加は義務ということだったので、前日入りをしました。
 
トレイルとしては、大規模な1800人の参加で、スタートはすごい熱気。
ちなみに、この写真の時間は、朝5時頃です。
 
みんな頭のネジが一本以上抜けている方たちです(笑、あっ!僕もいっしょか!)
 

あの、トレイルランニングのレジェンド、鏑木毅さんプロデュース効果というのもあるんですかね、まあすごい人です。

 

 

スタート、松崎町の漁港スタートです。

 

 
今回の最高標高地点、猫越岳1035m
 
 
Izu Trail Journeyの売りの一つ。達磨山からのこの先に、富士山がどーんと見えるはずなのですが、ガスってて見えない…。
 
 
そして、ゴール。修善寺の温泉街を通った先にゴールがあります。
 
マラソン大会にはあまり例がないと思いますが、スタートとゴールがまったく違う場所にある大会。
まさに、journey=旅と呼ぶにふさわしい大会でした。
 
今回、私にとっては、完全アウェイな状況で、移動、泊まりが伴うのは初の経験でした。
 
どちらかというと、運営サイドに近いところで活動してきた私にとっては、お客さん目線での大会運営を知ることになったので、いい経験ができたと思います。
 
そして何より、今年の不完全燃焼を払拭することができたことが何よりでした。