草刈りは重要な認知手段 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

 

 
毎年スキー場の草刈りの日役があります。
道路の草刈り、河川の草刈り、スキー場の草刈りと、地元では草を刈ってばかり(笑)
 
ですけど、この重労働をやらないと地域では、住民としては認められません。
 
地域の人間になれるかどうかは、この行事に参加できるかどうか…ある意味通過儀礼とでもいうべき行事。
 
実は、来週の土曜日がその日になっているのですが、どうしても外せない行事があるので、今日その代わりにしておきました。
 
画面ではわかりにくいですが、めちゃめちゃ急斜面で、もうヘロヘロになりながらやりましたが、たいしたボリュームもできていないので、あとで影口たたかれるのは必至です。
 
ですが、とりあえずは、責任を果たしたつもりになっております…。
ハチ北のみなさん…すいません。