世の中は常に変化しています。
グローバルの世界を見れば一目瞭然ですが、では私たちの周りであるローカルな世界はどうなんでしょう。
自分の身の回りの世界は、あまりに日常すぎて、その変化には気づかないけれど、でもやっぱり変化している。
となれば、常に新しいものを取り入れ、刷新していくことはさけることはできません。
であるにもかかわらず、ローカルな世界では、ことなかれ主義が蔓延しています。
去年やったから、今年もそれでいいじゃないか…
的な言葉を交わされることは日常茶飯事。
ですが、ほんとうにそれでいいのか疑問です。
果たして去年やったことだからといって、それをそのまんま継承していっても世の中は、すでに変化しているわけですから、それは後退していることを意味します。
変化することで、さまざまな軋轢を生んだり、失敗をしたりいろいろあるかもしれない。
けれども、変化しないことによるリスクのほうがはるかに大きいのだと思います。
そうでなければ、今地域がどんどんと衰退しているということの説明がつきません。
変化できている地域だからこそ、にぎわいや活気が生まれるわけです。
過疎だからとかそんなことはまったく関係ありません。
マチだから進化しているとも限りません。
とにかく、変化をおこそう…ことなかれ主義はやめよう…。