サードプレイス | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

 

みなさんにとってのサードプレイスとはいったいどこですか?
多くの人は、家庭(第一の場所)があって、職場や学校(第二の場所)が基本的に過ごす場所だと思います。サードプレイスとは、それ以外のまさに第3の場所という意味です。
 
『サードプレイス』ということで真っ先に思い浮かぶのは、それを標ぼうするスターバックスが有名ですが、おそらく、10人いれば10人のサードプレイスというものがあるのだろうと思います。
 
はて?私にとってのサードプレイスっていったいなんだろ?ってふと考え込んでしまいました。
 
wikiによると、サードプレイスの特徴として、
  • 無料あるいは安い
  • 食事や飲料が提供されている
  • アクセスがしやすい、歩いていけるような場所
  • 習慣的に集まってくる
  • フレンドリーで心地良い
  • 古い友人も新しい友人も見つかるようなところ
とあげられていて、一般的にはカフェなどの場所を言われるようですが、わたしにとっては誰にも気兼ねなく一人になれる場所であり、それは、自然の中に身をおくときなんですね。
 
週の中で、多くの人にあって、さまざまなものごとを決めていくような生活が多いですから、逆に無性に一人になりたいときがあって、そんなときに山に行き、ひとりもくもく歩いたり、走ったりすると、逆にまた人に会いたくなるんですね。
 
そうやって、自分自身のバランスを取り戻しているような気がします。