昨日、湯村温泉の某先輩とばったり出会いました。
『どちらに行かれたんですか』
と尋ねると
『但馬牛のことで東京に行ってたんだ』
とのこと。
そんな会話を2、3していると、小代のネーさんの話になりました。
小代のネーさんとは、僕の従姉妹の藤村美香という女性のことです。
しかし、残念ながら、彼女は、数年前に、ガンで他界をしてしまいました。
今でも観光関係者の中では但馬牛に関する有名なパンフレットがあるのですが、それは小代のネーさんが一生懸命編纂したものです。
『但馬牛は、日本の和牛の99.9%は田尻号から来ている…』
そういう内容の冊子です。
但馬牛を世に知らしめるために、東行西走していました。
彼女のおかげで、ずいぶんと但馬牛もメジャーになってきました。
但馬牛の産みの親ともいうべき、前田周助さんは、小代の猪谷の出身ですが、彼女はまさにそこで生まれ育ちました。
私が小代を一生懸命に応援しているのは、母のふるとさとが小代であるからです。ネーさんは、母の姪っ子なわけですね。
ネーさんは、やり残したことがきっとたくさんあるんだろうと思います。
だから、少しぐらいでも力になってあげたい…
そんなふうに思っています。
facebookには、まだ彼女のアカウントがあって、今日ネーさんが誕生日を迎えたことを知らせてくれました。
誕生日おめでとう。合掌。