ゴールデンウィークも終盤戦を迎えております。
うちの会社では、旗日である3日~5日に加え、今日6日は本来は、第一土曜日ということで、出勤日にあたるのですが、明日7日の日曜日をふまえ、休みにしました。
なので、5日連続休暇は、年末年始休暇、お盆休暇を除けば、ほんとうの意味でのゴールデンウィークになりました。
以前から、観光業界を中心に言われていることですが、全国一斉に休暇をとる日本では、せっかくの長期休みも、交通渋滞や、混雑が生じているので、休日分散化の議論がありますけど、私個人としても休日分散はあっていいんじゃないかなぁと思っている一人です。
正直、人ゴミがきらいなので、わざわざ人が多いところには出向きたくない…と思っているので、このゴールデンウィークは徹底的に地元にむきあうのもまたよし。
で、近所の山へひたすらトレッキングしております。
抜群にさわやかな5月ですから、ほんとに気持ちいい!
そして、この季節は、山野草にも多く出会えます。
毎年わずかずつですが、山野草の知識も増えてきていて、目に飛び込む山野草の姿が愛おしいです。
私の母が、植物に関心がある人で、私よりもはるかに、知識があるので、最近では、目にとまった山野草をとってはLINEで送信し、これの名前教えてーと投稿すると親切に教えてくれます(笑)
やーほんとに便利。
ついでに親子のコミュニケーションもとれるってことで一石二鳥(笑)
…母は迷惑に思ってるかもしれないけど。
そして、それでもわからない場合は、植物に関しては、絶対的な知識量を誇る、観光協会のワタナベさんに聞いています。
そうやって、一つ一つの花の名前が頭に蓄えられてくると、今まで、何気に通っていた道が、私に向かって語り掛けてくる気がするんで、
思わず
おー『トチ』の木元気?
とか
『イワカガミ』べっぴんさんだねー?
そんな気分になります。
この写真も、ふと目にとまりすかさず母に、なんじゃこれー?ってLINE。
ヒトリシズカなんだそうです。
なんともセクシーな名前じゃないですか!
あーーやっぱり山はいいです。
そして、そんなところに日々生活しているなんて幸せですなー。