田舎にこそ、その国の事情が透けて見える | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

先日、中国からのインバウンドに向けての視察を兼ねて、ツアーオペレーターさん、日本のオペレーターさんと、時間を共に過ごす機会を得ました。

 

中国の方曰く、

 

『日本だろうが、中国だろうが、都市はどの国もそう大差がないです。でも田舎に行けば、その国の生活レベルとか、文化度みたいなものがまるで違う。やはり日本はすばらしい』

 

そうおっしゃっておられました。

 

私自身はこれまで、中国、韓国、台湾、ベトナム、タイ、インドネシアと行った経験がありますが、行って感じたことは、都市だとそんなに変わらないなぁと…。

 

当然といえば当然だけど、まずは大都市近郊の国際空港に降り立ちます。

 

私がこれまで行った旅行は、多くて、3泊ですから、どうしても、移動という制約を受けるので、海外の田舎には触れたことがありません。

 

ですが、それぞれのの国の言葉葉が違うから、当然そこの国に行ったことは、実感できるけど、ナショナルブランドの看板はどこに行ってもよく目立つし、車が多いのもいっしょ。

 

大きなデパートに行けば、ほんとにそこが、その国であることを忘れてしまうような感じです。

 

だから、東京行った感覚と、あんまり変わった気がしなかったです。

 

よく、これから、外国の人たちはどんどん地方に行くと言われています。

そうなると、これぞ日本!というものにたくさん出会うのだろうと思います。

 

そんなときに、あーやっぱり日本の田舎に来てよかったな

 

って思ってもらえるような、そんな地域になるよう、いまから磨いておかなければいけませんね。