JCメンバーだった当時、事業を計画・実施するためには、理事会のOKをとる必要がありました。
企画書は2枚作ればよかったのですが、それを裏付けるために、さらに多くの資料を必要とし、根拠だてたものを用意しなくてはいけません。
理事長や、役員の皆さんに、何度も何度も突き返されたものもあります。
その時は、ここまで資料を準備したのに、なんで理解してくれないんだろう?
とか、その理不尽さ(と勝手にこっちが思っていただけなのですが)に腹立てたこともありました。
まあ、ときに行き過ぎではないかと思われることもありましたが、今にして思えば、一つの事業を成功させるためには、あらゆる角度から検討し、絶対に大丈夫だというところまで、内容を詰めて詰めて詰めてというプロセスが不可欠だったのです。
何かを成功させるためには、用意周到にしておくことが大事なのはいうまでもありません。
誰も取り組んだことのないことには、リスクが伴います。
そのためのトレーニングだったのかなと思います。
感情論ではなく、科学的根拠をもって、ことをすすめる大事さを学んだはず。
いまこそ活かさねばね!