うづかの森bar | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。








昨日はうづかの森bar

多くの皆さまにお越しいただき、本当にありがとうございました。

そして、演奏していただいた方々がいればこそのイベント

ヨロズさん
シマダさん
カミカワさん
ハツネちゃん

そして、サプライズ?ゲストの

トンさん


このbarで一番得しちゃってるのは、実は主催者である私たちでして、お仕事しながら、生の演奏が聴けるわけですー。


告知がfacebookでしかしてなかったので、地元のマダムたちで、SNSやっていない人から、

「今度、barやるって聞いたのだけど、どこにその情報流れてるのかしら?」

とも言われて、今後のイベント告知の方法をまた改めないといけないかなーと思っています。


何がうれしーって、こうやって、多くの人が集まって、お酒や食事を楽しんでいただいて、それでしゃべくって、その場にいるみんなが一つになっていくのが、ほんとやってよかったなーと思うわけです。

この田舎のこと

車しか主たる移動手段をもたない私たちは、やっぱりお酒が飲めるお店に行こうと思うと、誰か運転手を決めないといけなかったり、けっこうなお金を使って代行を頼んだりとかしかできなくて、こういう場をほとんど経験することがありません。

まあ、地区の公民館で、お酒を持ち寄って飲んだりするのが関の山という感じなのです…。


だから、老若男女のみなさんがこうやって集ってくれて、楽しんでくれると、あーほんと良かったなーと思うんですね。

この一日限りのbarも、もう3回目になって、定番化しつつあります。

定番化することが目的ではないけれど、一つ一つ積あげていって、ちょっとでも、元中学校だったところに、また人が集って、つながっていく、地域のランドマークになれればほんとうれしいです。


ど素人軍団がにわか仕込みでお酒をふるまっているので、至らぬところも多々あるかもしれませんが、そこはご勘弁を…。


ご参加いただいた皆様ありがとうございました。



次回は、11月ごろやりたいと思ってます。