アベノミクスの劣等生 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。



お金に糸目をつけないとして、今何がほしい?と尋ねられても、うなってしまいます。


家電?服?旅行?車?…。


ほしくないわけではないけれど、心から欲しているわけでもなく…。


あーーー、実にアベノミクスでは劣等生ですね。


でもそれって私だけではなくて、実は、そんな人って多いんじゃないかなーと思ったりします。


身の回りには、生活を便利にするものはけっこうあふれているし、最新機能とか、見てクレとかを問わなければ、リサイクルショップや、100円ショップなどでけっこう買えたりします。


経済の専門家でもないので、まったく根拠はないんだけれど、経済が低迷しているのは、そういう側面があるんじゃないかなーと。


今の経済は、お金の循環だとしながらも、それが単なるモノの流通の対価になってしまっているから、低迷しちゃっているんじゃないか…


むしろ、心をゆさぶるような出来事の対価であれば、それは、やる気を生んだり、喜びをうんだり、どんどんどんどん循環をつくりだしていくのではないかと思います。

だから、対価の結果としてやりとりされるお金というものに、愛をこめて、魂をこめて、まわすことが今の日本や世界がさらなる飛躍につながるのではないかと思いますが、いかがですかね?