足元をよくみないとね | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。






どうしても、イイものは、外にあるような気がして、外ばっかり見がちです。

実は、足元に、宝のようなものはたくさんあります。


私のブログのタイトル『明珠在掌』というのは、まさにそのようなことを指しています。


最近、気づいたことは、足元に宝があることに気づく感度は、磨かないと備えられないということ。

みんなが容易に気づくのであれば、すでに地域は、もうすごいことになっているわけで、そうならないということは、見えないからです。


きっと、それは考えて考えて考え抜いた先に、ポロっと何かの瞬間に見えたりするもの。




よく、万有引力の法則を発見したニュートンのことが引き合いに出されるけれど、彼は、四六時中ずーーーーと考えていて、たまたまそれをみたときに、その考え抜いたことがフッと閃いただけなのだと思います。


だから彼のことを天才という人は多いけれど、そういう閃きをいとも簡単に手にいれたわけではないと思いますよ。


だから、私たち凡人も足元を見る場合は、はいつくばって、何時間も、ときには何日もじーーーとみないと、きっとそんな宝は見つけられないと思います。


でも、いえることは、必ず宝は足元にあるという事実。
それだけは間違いありません。