オリンピック事前合宿招致活動第2フェーズ | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

読売新聞に、香美町がオリンピック事前合宿を招致しているという記事が出たと、知り合いから教えていただきました。


日本海新聞などでは、11月ごろに記事としてとりあげていただいているので、ちょっと記事アップとしては遅いような気もしますが、おそらくそれは第2フェーズにきているからなのではないかと思います。


第1フェーズは、この町で事前合宿招致を行うと意思決定すること。


第2フェーズは、それが伝播して、香美町全体の意思に基づくものになってくること。


と私なりには、解釈しています。


最初、オリンピック事前合宿を誘致したらどうだろう?という話がもちあがりましたが、いったい誰にどのように方向づけをしたらいいのか、皆目見当がつきませんでした。

そんな中で、町で誘致活動を行う組織をたちあげていただき、この町でも誘致する下地づくりができました。

しかし、そのことは一部の人にしか伝わっていなかったし、話題にのぼることもありませんでした。
国・県などとのパイプづくりをする中で、国会、県会の先生方も香美町が取り組むなら応援しようということで、さまざまな場所で、『香美町は立候補するんだぞ』と声を出していただけるようになりました。

やはり、そういう方々の声というのはやはり、伝播する力は大きいもので、それによってだんだんと『うちの町でもそういうことやるのかー』という雰囲気がでてきているのではないか、それが、記事となったのではないかと思います。

いま、国のほうで、こういった事前合宿誘致を支援する『ホストシティ・タウン構想』というものがあり、既に第一次選考で、私たちの近隣ですと、鳥取、京丹後、神戸が選ばれています。


5月に第2次の選考があります。

なんとか、そこで、香美町もホストタウンになれるように働きかけていきたいと思います!