ねばならないからしたい…へ | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。



ときどき、どうしてこんな田舎に、そんなレストランとかカフェとかがあるんだろう?っていうのに出会うことがあります。


経営している人にじっくりお話を聞いたことはないけれど、きっと『この地域にそれが必要だと思って…』という理由で開いている人はいないのではないかと思います。

『自分がこんなことしたい』っていう心のうちから湧き上がるものがあるからなのでしょう。


普通に考えると、そういった田舎にマーケットが十分備わっているわけではないでしょう。

飲食店で、立地戦略ってけっこう重要だと思いますが、いちいちそんなマーケティング調査なんてやっていないはずです。


でも、近所の人にそういうニーズがなくても、オーナーのインスピレーションや、物語があれば、人はどのように遠くからでも足を運ぶんでしょう…。

好きこそものの上手なれって言葉があるけれど、オーナーのそのご商売に対するほとばしる情熱があれば、一見立地で不利だといわれても、逆にそれが、個性につながったり、ある意味、競合がいなくて独占的であったりするのかもしれません。


おそらく、仕事というものはそういう一面もあるに違いありません。

心の声にじっくり耳を傾けていくことこそ、マーケットデータよりも重要なのかもしれませんね。