ネットワーク | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。








人は、大なり、小なりのネットワークを持っています。

家庭、職場、趣味、地域、国家…。

ネットワークの大きさとか密度とかもさまざま。

人生を豊かにするかどうかは、そのネットワークがどれだけ密度が濃く、大きいかと深くかかわっていますね。


そんなネットワークも育てるというか、何かの手段を講じなければ、自然と消滅してしまうものです。


土曜日に、京産大スキー部の創部50年の集まりがあったことは、昨日のブログでも語りましたが、これにしたって、このネットワークが大切だと思う方がいらっしゃって、大事に育んできたから、130名もの人が集い、語らうことができたわけです。

ちょうど現役メンバーも同席してたので、彼らからすれば、素直に喜べるような会でなかったかもしれません。

私が学生の頃にももちろんOB会は存在していて、合宿突入コンパだ!追い出しコンパだ!と称してOBが集まって、かなり先輩たちに気を使ったりして、疎ましく思ったものです。

でも卒業して、あー先輩たちが、大事に育ててくれたOB会の存在というのはとても貴重だなと、あとになって思うのでした。

仕事とは直接関係するわけでないし、損か徳かって短絡的に考えてしまうと、徳ではないかもしれない。

でもやっぱりこの強固なネットワークがあることは自分の人生を豊かにしてくれるものだし、10年や20年ぐらいに一度しか会わない友も、とても貴重な存在なのだなと思います。

自分自身がどれだけ自分のネットワークを大事にできているのか、反省することしきりですが、そういうものを大事にできるように、また精進していかねばならないと思う今日この頃であります。