旅行者の目線で… | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。



ふ先日、三宮に行くことがあり、少し時間があったので、神姫バス三ノ宮バスターミナルに行ってみました。


香美町村岡に来る場合、神戸からもっとも便利な公共交通機関は、三宮からの特急バスです。(香住の方はJR利用などもありますので、ちょっと事情が違うかもしれませんが…)


車の免許を取得してから、特急バス利用などしなくなってしまいました。


なので、バスターミナルなど行くこなどなく、初めてその場所を訪れました。


三ノ宮のバスターミナルって、二つあるんですね。普通のっていう表現が正しいのかわかりませんが、バスターミナルと、神姫バスが運営するバスターミナルと窓口が二つあるんですねぇ。


地元への特急バスは、全但が運営していますが、普通の人は、たぶんこれではバスターミナルがいったいどっちなのかわからないですねぇ。


おまけに、バスターミナルの看板の前には、高架の柱があってこれもまたわかりにくい。





三宮から、乗換なしの一発で、村岡まで入れるバス…、しかもJR利用と比べても安い!

このルートはちょっと大げさだけど、都会と村岡をつなぐ生命線ですが、これでは、なかなか交流人は苦労するでしょうし、まして外国人の個人旅行者がここに来ることなど、至難のわざだなぁと思いました。


こちらへの誘客をはかるためには、このあたりは大きな課題といえそうです…。