包丁とインターネット | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

包丁とかけてインターネットと解く


その心は、どちらも便利だが、時に凶器となりうる。


んー、あまりうまい謎かけにはなりませんでしたがどうでしょう

包丁なくして、食事は作れません。だから、どのうちにだってあるものです。

しかし、手も切れます。
極端な話、人だって刺せちゃいます。
使い方を謝れば凶器になりうるけれど、痛いから、そこに理性が働いて、多くの人は、それを適切に使おうとするし、子供にもきちんと正しい使い方を教えるでしょう。


一方のインターネットはどうでしょう。
情報収集するのに、もはや必須の道具になりました。

しかし、使い方を謝れば、犯罪に巻き込まれたり、時に加害者となったり、多くの危険もはらんでいます。

厄介なのは、切って痛いとかそういう物理的なことがないだけに、どこからが危険な領域なのかの判断がつかない場合があることです。

インターネットは危険だからといって子供にも触らせない親もいるようですが、そうではなくて、正しいと思われる使い方をしっかりと伝えてリカイシテもらうということではないでしょうか







Android携帯からの投稿