継続すること | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

『日本で一番大切にしたい会社』にも登場する伊那食品工業の、塚越会長が著書の中で、会社の目的は継続することだと話されていたのをふと思い出しました。


最近『里山資本主義』という著書を読んで、改めて、里山がなぜ注目を集めているのか…、里山にも、生活が永続するための智慧があるからではないかと思います。


世の中の賢者たちは、いまどうしたら、永遠に社会が継続できるのか、そのことに普請されているように思います。


私達愚者もものごとの考えかたの軸を継続というものに合わせてすすめば、ほぼ間違いないのではと思います。


会社がお客様からいただくお金も、原価を割ってしまえば、とたんに行き詰まってしまうし、かといって、原価にたくさんのお金をのっけて、暴利になってしまえば、お客様からの信頼を失ってしまいます。


高すぎず、かといって安すぎず、ちょうど頃合いの物の値段をつけることは、それは次につながる=継続できるわけです。


自分の身の回りもそうでしょう。


お金を倹約して、質素な生活をすることは大事だと思いますが、それが行き過ぎると、つまらない日常になってしまうし、其の逆であれば、とたんにお金に窮する。

継続という観点ですべてのものごとをみるは、幸せに生きるためのコツなんではないか…そんなふうに思うのです。