めっきり、雑誌の類を読まなくなりました。
経営をやっていて、ノウハウをまねて、その中からオリジナルを構築していくというのは、成長のために重要なことだと思います。
しかし、最近、ノウハウベースから、仕事を構築するということが大事だとあまり思わなくなってきました。
山本五十六の言葉を借りれば
やってみて、いってきかせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かじ
と言いましたが、やはりまずはやってみることが大事なのでしょうかね?
ノウハウのうわっつらの部分だけをみて、それをまねてみてもなぜそうなのかという理由をしっかりとつかんでやるのとそうでないのではまったく意味が違うはずです。
だから、ノウハウの奥にある真意というものをつかむ必要があるんじゃないでしょうか?