事件2 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

チャンスというか機会を与えていただくというのは、ああいうことをいうんでしょうね。

昨年、一昨年、香美町若者まちづくり懇話会の座長を務めさせてさせていただきました。

2年間を通じて、大きな成果をつくりだすことができました。

一つは、香美ジオかるたを提言し、それが実際のモノとなって実現したこと

二つ目は、facebookサイト『香美チョーいいね』を立ち上げ運用できたこと

どちらも、多くのすばらしい仲間に囲まれ、みんなが一致団結してことをなしとげてきた結果です。

新聞にもたびたびとりあげていただいたりして、どうも世間ではさも私個人がやっているような錯覚に陥りそうな感じになっているので、どうもその点に関しては、しっくりこないところがありますが、そこでリーダーたる立場で関わらせていただいたことは本当にうれしいことです。

そして、事件はおこったのでした。

某懇親会の途中で、誰の発案だったかはわかりませんが、某先生のfacebookを立ち上げろ!のミッションをかけられ、懇親会の後半で、実践することになってしまいました。

香美チョーいいねの立ち上げは、懇話会のメンバーがしてくれたことでしたし、私はそれにただ乗っからせていただいたわけなのですが、どうも世間では、ニシムラはfacebookに相当詳しいというありがたいレッテルを貼っていただいたようで、某先生のスマートフォンを片手に、登録をさせていただくことになりました。

だから、本音はその登録のしかたとかよくわからなかったのが事実で、ただ、もう必死に任務を遂行したので、もう酔いもどこかに吹っ飛んでしまいました。

そのかいあってか、なんとかそのミッションを遂行できることができ、あつかましくも某先生の友達一号の栄誉をいただきました。(っていうか動作確認のために、某先生のfacebookから、私のfacebookページに友達申請して、そして私が承認したというだけの話なのですが…)

先生から、とりあえずこの様子を投稿してくれとの依頼だったので、最初の数コメントは、私が代理で投稿させていただきました。

当然ですが、某先生は有名なお方ですから、その後ひっきりなしに友達申請がきて、携帯メールが大変なことになったとの報を受け、すべての通知が来ない設定を遠隔でさせていただくことにもなりましたが、登録2日目を経過し、なんとか落ち着きを取り戻しているようです。

某先生のfacebook登録がまた社会に大きなインパクトを与えることになるのでしょうか?

香美チョーいいね!の立ち上げがまた新たな呼び水となって、社会に大きな変化が訪れるのであれば、それは私たちが願っていることでもあります。

町がそれによって元気になればとてもうれしいことです!