昨日、香美町長選挙、香美町議会選挙がありました。
現職は破れ、また新しい町長が4年町政を担っていかれることになります。
香美町に限らず、他の自治体もすくからずあることだとは思いますが、活気のある町づくりにしていく根本問題的な問題として、旧自治体のしがらみをどう断ち切っていくかということがあげられると思います。
まして、町長や町議会議員はその名のごとく、その町の代表としてがんばっていかれるわけですが、まずは全体最適を考えることが第一義であって、旧町の利益のことしか考えない人は議員にはなっていいはずがないのです。
(残念ながら、わが町の公職の方の中にも露骨にそんなことを言われるひとがいて、ほんとにそんな人が公職に就くことに多いに疑問を感じてしまいます)
旧町のしがらみにとらわれているところは結局のところ、あちこちにちぐはぐ感がでてきて、連帯感や結束感などがでてこようはずがありません。
町が一体となることなくして、絶対に町がよくなることはないからです。
そのことを考えるならば、早くそのことに気づき全体最適をめざしてベストを尽くすのみです。