20代の力を活かすも殺すも我々次第 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

いまの若者はすごい!と心底思います(私もまだまだ若者だと思っているのですが…)。


いま地元出身の大学生を中心に、『村岡ONGAESHIプロジェクト』と称して、地域とコラボレーションとて、ふるさとを盛り上げようという動きがあります。


また、昨日は、Nさんという京都市出身の大学生とお話する機会があったのですが、田舎で働きたい!とのことで、香美町の企業に就職するそうです。その企業は、町内でも超!のつく優良企業ですが、何が就職の動機になったのかというと、田んぼに囲まれた中にあるロケーションにあるのと、その企業が、『香美町』という地域を全面に押し出したブランド戦略をとっていることに強く惹かれたのだということです。



いま学生と話をすると『地域』『ふるさと』『絆』そういったことによりコミットメントした学生が本当に多いなーという実感があります。



私たちの学生時代はより有名な企業で働くことがステータスで、そのためには地元を離れることになんの抵抗も感じていなかったように思いますし、社会の大きな変化だと感じます。



そういった地域でがんばっていこうとする若者たちの夢や希望に、私たち大人が範を示すことができるのか、そういう意味では、私たちの責任は相当重いです。


彼らが、本当に活躍してくれれば、地域はもっとすばらしいものになります。


そのためには、なんとしても、私たちがその彼らの活躍の道を閉ざしてはいけないのです。