ビジョンを掲げること | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

さまざまな経営者のインタビューなり、書物なりに出会うと、必ずビジョンを掲げるということに出会います。

経営者でなくとも、自分の未来に対してこうあったらいいなという夢や目標は掲げているとおもいます。

優れた経営者とそうでないことの違いは、そのビジョンの描き方だろうとおもいます。

ビジョンというのは、それこそ、実態のない空虚なものであるから、頭の中で描いていても目に見えなく、それを目に見えるようにしなくてはいけないだろうし、そしてまた、ビジョンの達成には、必ず自分以外の人を巻き込む必要があるわけだから、その人たちにも共感を得るものでなくてはいけないと思います。


そのためには夢膨らむようなわくわくするような描き方が必要だし、よりリアリティのあるものにする必要があるのだろうと思います。