やすきに流される | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

先日日経BPの記事の中で、武蔵野の小山社長が、

人間はそもそもサボるようにできている、あなた自身がそうであるように、社員は目を離した瞬間にサボるには当たり前


そういう趣旨のコラムを書いていて、納得してしまいました。

私が納得したのは、「あなたがそうであるように」というところです。


人は、ついつい自分のことは棚にあげて他人を批判しがちです。

ただ組織運営上やはり、一人一人が自分の役割を果たさなければ、動かないのも事実。

自己管理をする場合に、自分の中にさまざまな工夫を凝らしながら、目的遂行するがごとく、できていないことを単にしかりとばすのではなく、できる、続く、そういうシステムを作ることがリーダーの役割であるいうなきがします。


人間はそもそもやすきに流されるものだということをしっかりと認識して、それを単に否定するにとどめない工夫が必要ですね。