運動会 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

昨日は小学校&地域の運動会


うちの地域は、兎塚(うづか)地区と言って、香美町が合併する前の旧村岡町の更に前の兎塚村の時代に、できたコミュニティー。


コミュニティーが小さいこともあるからだと思いますが、昔から午前中は幼小中学校の運動会、午後は地域の運動会というのがこの地域の運動会。(今は中学校が統合になったので、中学校は別の日ですが)


なので、子供がいないところのご家庭も、運動会に参加して、自分のところ以外の子供たちを一生懸命応援するという形になっています。



一番感動だったのが、「組体操」


小学校4~6年生およそ50にんぐらいだと思いますが、みんなで手を取り足をとり、一つの形をつくっていく…ってやつです。


みんなが呼吸をあわせていかないとできないのが組体操。


先生がセレクトしたであろう音楽と相まって、

なんか泣きそうになりました。


かけっこは、どうしても先頭走者がヒーローになってしまうけど、組体操はみんながヒーロー、ヒロイン

みんないい顔してました。


昔から運動会は心踊る行事の一つでしたが、いまは見守るという別の楽しみができました。


やっぱり運動会は最高ですね。