追い込まれてからのヒット | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

締め切りが迫らないと動けないとか、なにか追い込まれると力を発揮するということって誰しも経験したことがあると思います。


夏休みの宿題なんかもそうかもしれません。

あれだけ長い夏休み、40日間をきちっとスケジュール化して取り組めば相当いろいろなことができるのに、遊び呆けて、最後の1週間ぐらいで、追い込んでしあげるみたいな感じでしょうか



昨日も、JCの事業で、家族に参加してもらう事業があったのですが、1週間前まで、ほとんど何も手がつけられていない状況で、1周間でなんとか、形にもっていきましたが、思いつかないようなアイデアが出たりと、それなりに成果がありました。



で、あとで振り返ると、もっと早くから準備できていれば、楽にできたのに…。

と思ってしまうわけです。



そんなことが身の周りに多いですね。


何度も治そう治そうと思っているのに、やっぱりそういうパターンになってしまう。



きっと、追い込まれるという境遇には、特別な神経細胞に働きかける何かがあって、その潜在意識のところに、自分自身の未知なる火事場のバカ力みたいなところを刺激するところがあるんでしょうね。