お父さんのホスピタリティがうれしい | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

ここ八幡平にきて、毎日の食事がとても楽しいです。

毎年国体に参加させていただく中で、ご当地の食材や調理方法などで、スローフードを楽しませてくれていますが、今年は特に、食事のときに、スローフードをしっかりとご説明してくださります。

昨日は、元気玉おすむびといって

地元鹿角産の淡雪こまちのお米

鹿角牛のそぼろ

鹿角ラー油

を使ってしかも、秋田のヒーロー、ヤクルトの石川投手プロデュースのおにぎりが一品入っていましたが、そういったご説明をしてくださり、地域の愛情をひしひしと感じています。

昨日は、更に宿のご主人がハッピ着用で、

南部の牛追い唄を披露してくださりました。

鹿角牛を使った料理を出されるときは、お客様にご披露されているそうです。






てれくさそうにやる姿がまた愛らしく、お父さんの熱いホスピタリティを感じずにはいられませんでした。

$マサキのブログ

宿泊しているホテルは築年数も結構経っているので、最近のホテルに比べると見劣りする分がないとはいえない面もありますが、それを補ってあまりあるそこのホテルのご家族のホスピタリティがほんとうにすばらしいいです!

そしてまた、昨日は日曜日ということもありましたが、国体会場にたくさんの人が応援にかけつけていて、そして施設の入り口付近ではいろいろな食材や地域のおみやげなどがたくさんでていて、縁日のような雰囲気もあり、町をあげて国体を盛り上げているなーと感じました。


いま、財政難で国体の開催すら危ぶまれる中、財政縮小の国体ではありますが、むしろ地域のアイデアと情熱でそれをカバーしています。

ほんとうにすばらしい大会を開催されている鹿角のみなさんに感謝!感謝!です。