おにくのトレーサビリティ | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

いま、但馬牛などの和牛を購入すると、パッケージに記入してある、番号にアクセスするとどこで出産され、どこで肥育されたのか分かる仕組みになっているをご存知ですか!

肉の個体識別情報検索サービス(https://www.id.nlbc.go.jp/top.html)

にアクセスに、肉のパッケージに表示してある数字10桁を入力すると、それが表示されるようになっています。

ちなみの今晩、うちではすき焼きでしたが、調べてみると、新温泉町のMさんが生産されているお肉であることがわかりました。

$マサキのブログ


こうやって身近なところの生産者のお肉が、自分の口に運ばれていると思うと、なんとなく心して味合わないといけないような気分になってしまいますね。


みなさんも一度調べてみてはいかがでしょうか!