が大事なのはいうまでもありません。
で、昨日うちの会長から、お前の日本語は難しいぞ!とのこと。
そういえば、ブログも難しいぞ!と誰かに言われたことあります。
んー。
ちょっと話は変わりますが、まれに、週間子供ニュースをみることがあります。
あれは、とてもわかりやすくていいですね。
小中学生向けの、ニュース番組ですが、事件や出来事の背景などを説明してくれて、よく理解することができます。
初代のお父さんの池上彰さんの著書もよく売れているようですね。
…やはり分かりやすさは大事です。
また話は変わりますが、以前JCの例会があって、当時、石波茂防衛大臣を呼んで講演をしたことがありました。国防のお話だったんですが、自衛隊とはなんぞや?みたいなことを話していただき、あっなるほど!ということがありました。
あのときもわかりやすいことには説得力があるなーと思いました。
大事だと思いながら、自分がどうもそれができていないようです。そしてたちが悪いことにそれは自分では分からないんですね。指摘されて始めて分かる。
ちょっとこれからはそういう視点をもって、やっていきたいと思います。
ブログももう少し分かりやすく書くようにします。
(ネタの内容は、たぶんあまり変わらないかもしれませんが…ある意味ブログを書くのは思考のトレーニング的なところもあるので、日記のような内容では自分の頭の中にあるものをアウトプットできないので…。)
んーできるかなー。
でもやってみます。
今日の日本語はみなさんに理解してもらえましたか?