TED | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

最近TEDなるサイトをみつけ、思わずブックマークに登録してしまいました。

http://www.ted.com/translate/languages/jpn


以下にTEDの説明文をつけます。

1984年以来、世界の名立たる思想家や手腕家が年に一度集まり、あるイベント行ってきました。それは、「脳をリフレッシュする会」、「楽天家のためのダボス会議」、「未来を創る人たちと共に過ごす、4日間の未来旅行」などといろいろな呼び名で呼ばれてきたものです。

そのイベントの目的とは?TED-他とは全く異なるカンファレンス。TEDは、テクノロジー、エンターテイメント、デザインの頭文字を表し、この3つの領域が一体となって未来を形作るという考えに由来します。そのイベントが網羅する分野は広く、50回を超えるプレゼンテーションや朝夕のイベントを通して、あらゆる方面からの素晴らしいアイディアを紹介します。集中して没頭できる環境が提供されるため、多彩なバックグラウンドを持った参加者とスピーカーは思いも寄らない分野からインスピレーションを得ること、そして互いにアイディアを膨らませることができます。

予想だにしない関連性。並外れた洞察力。強力なインスピレーション。世界でもっとも注目されている千人が集結するTEDでは、マジックのようなことが実際に起こるのです。

気になりますか?TEDのエッセンスに触れたい方は、www.ted.comで視聴可能な560以上あるTEDTalksビデオのいくつかをチェックしてみてください。(150のビデオには日本語字幕が用意されています)また、iTunesでダウンロードすることもできます。

過去のTEDカンファレンスに出席した参加者からのコメントをご覧ください。


以上

つまりは、世界中のさまざまな分野の著名人がYOUTUBEなどに収まるようなプチ講演を行い、これをインターネットで世界に向けて発信し、お互いの知的好奇心を向上させましょう!みたいな企画のページです。


いつも私が気になっているポータルサイトの記事で出ていて、その講演者の講演を見るようになって、ときどきアクセスしてみるようになったのです。


このTEDの特徴は、なんといっても、最初からインターネットという媒体を通して発信することが前提なので、各講演者のプレゼンは10分前後、多い人でも18分と決められているので、伝えたい内容が、ものすごく凝縮しているということと、さまざまな著名人の講演が、無料で聞けてしまうということ、そしてこのTEDの運営そのものは、多くのボランティアによって支えられていて、外国の方の講演も通訳ボランティアの手によって、字幕がつけられたり、同時通訳があったりしている点などなどです。


e-woman

なんかもそうなんですが、インターネットを利用した新しいサービスがどんどんと登場してほんとうに、勉強になることが多いです。


TEDおすすめです。みなさんも気にいったものを一度拝見してみてはいかがでしょうか。