白砂黄花 | ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

ニシムラマサキのブログ 【株式会社 西村工務店 代表取締役】【 SASAYA・うづかの森 オーナー】

どうすれば地域を『素敵』に変えられるのか、誇るべき田舎になるのか、そんなことばかり考えています。

白砂青松という言葉がある。白い砂と青々とした松により形成される、日本の美しい海岸の風景のたとえのことをいうらしい。

浜坂で用事を済ませてから、鳥取に向かう途中に、弁当を食べる時間になったので、せっかくだからと思って、岩美の浦富海岸で立ち寄ってみることにした。



マサキのブログ


松がなかったので、変わりに、たんぽぽをカットの中に入れてみた。

昔、子ども会の行事で、毎年海水浴に行っていて、いつも浦富海岸だった。

なつかしいなーと思いながら、わずかではあったが、ノスタルジックなランチタイムとなった。


普段は、どっぷり山の中に生きているので、こういう果てしない海の風景は、それこそ新鮮である。


たんぽぽといえば、最近、外国のたんぽぽが日本中を席巻しているらしく、日本固有の種類がおびやかされているそうだ。


目の前に咲いているたんぽぽが、日本の固有種であるのかないのかなんとも判断がつかないのだが、生物多様性という意味でこれまた一つ問題があるようだ。