本日は
ストライクゾーンの狭い母向けのパン
捏ね上がり~
いつもは完成品しか撮らないけど
これからは、途中経過もお伝え出来たら…と
とはいえ
余裕が無くて忘れちゃいそうですが(笑)
6分割♪
成形
ここまで来たらおわかりでしょうか!?
【ファンデュ】
Fendu(割るの意)だそうです
いつも白パンとか双子パンとか呼んでまして
ずっとフォンデュだと思ってました((((;゜Д゜)))
我が家の老体ガスオーブンは、かなりの熱風なので白くは仕上がらず
無理矢理ホイルを被せたら、パンがいびつに(/ー ̄;)
一度に焼けるの3個ってところが厳しいです
焼き立てをメープルシロップでいただきまーす♪
実はハチミツを切らしていて、生地にもメープルシロップ使いました
いびつだけど美味しかったです
Android携帯からの投稿
ストライクゾーンの狭い母向けのパン
捏ね上がり~
いつもは完成品しか撮らないけど
これからは、途中経過もお伝え出来たら…と
とはいえ
余裕が無くて忘れちゃいそうですが(笑)
6分割♪
成形
ここまで来たらおわかりでしょうか!?
【ファンデュ】
Fendu(割るの意)だそうです
いつも白パンとか双子パンとか呼んでまして
ずっとフォンデュだと思ってました((((;゜Д゜)))
我が家の老体ガスオーブンは、かなりの熱風なので白くは仕上がらず
無理矢理ホイルを被せたら、パンがいびつに(/ー ̄;)
一度に焼けるの3個ってところが厳しいです
焼き立てをメープルシロップでいただきまーす♪
実はハチミツを切らしていて、生地にもメープルシロップ使いました
いびつだけど美味しかったです
Android携帯からの投稿
数日前から、グリーンレーズン酵母を種継ぎ致しまして
本日やっとこさ、パン焼き日♪
粉が半端に余ったのでそれも足して
塩、水、元種…
どこかで計量間違ったのか、スライムみたいな生地が!!
バゲットの予定からカンパに変更
でもどーなのよーな状態
この後、予想通りの悲劇発生
でろ~ん
誰か助けて~
と思いながらも、写真を撮る自虐的な私(笑)
成形、クープ、分割も無理
お好み焼きかい!?
全てを天に任せたら
巨大な生姜みたいなん出ましたけど…
それとも隕石?
一応リュスティックってことにしときましょう
*メープルクリチ&ペッパー
味はむっちり、噛めば噛むほど甘みが増して美味しい
結局その後もプレーンでおかわりして
半分食べちゃいました
お見苦しい行程でしたが、愛おしい美味しさ♪
リベンジせねばですが元種がない(>_<)
Android携帯からの投稿
本日やっとこさ、パン焼き日♪
粉が半端に余ったのでそれも足して
塩、水、元種…
どこかで計量間違ったのか、スライムみたいな生地が!!
バゲットの予定からカンパに変更
でもどーなのよーな状態
この後、予想通りの悲劇発生
でろ~ん
誰か助けて~
と思いながらも、写真を撮る自虐的な私(笑)
成形、クープ、分割も無理
お好み焼きかい!?
全てを天に任せたら
巨大な生姜みたいなん出ましたけど…
それとも隕石?
一応リュスティックってことにしときましょう
*メープルクリチ&ペッパー
味はむっちり、噛めば噛むほど甘みが増して美味しい
結局その後もプレーンでおかわりして
半分食べちゃいました
お見苦しい行程でしたが、愛おしい美味しさ♪
リベンジせねばですが元種がない(>_<)
Android携帯からの投稿
音楽イベント会社
オレンジヴォイスファクトリーさんが経営する
【かふぇ橙】さんにて
*さん生の大人の時間 三科目
チーズについて*
以前、バイト先にジャズのフライヤーを持ってきて下さった際
こういうのもあります…
って、一枚だけ置いていかれたもの
呼ばれている~(笑)
と思いながらも、
落語は初めてだし、チーズの試食も3種類くらいだろうなぁ
と、悩んで悩んで
結局当日ギリギリで飛び込んでしまった(^_^ゞ
気軽に食べられるタイプのチーズだけど
予想に反して7種類
(塗るタイプの青カビは撮り忘れました)
前半は
さん生さんとチーズアドバイザーさんとの、掛け合いチーズ勉強
後半は
さん生さんの落語
「ちりとてちん」
腐った豆腐を、知ったかぶりの奴に食わせてやろう
という古典噺
【さん生の大人の時間】は
何となく知っていることを、その道のプロと楽しく探究してみよう
というもの
ちなみに
一科目めは、ウィスキーについて
二科目めは、眠りについて
だったみたいです
パンについて…あったらいいのになぁ♪
Android携帯からの投稿
オレンジヴォイスファクトリーさんが経営する
【かふぇ橙】さんにて
*さん生の大人の時間 三科目
チーズについて*
以前、バイト先にジャズのフライヤーを持ってきて下さった際
こういうのもあります…
って、一枚だけ置いていかれたもの
呼ばれている~(笑)
と思いながらも、
落語は初めてだし、チーズの試食も3種類くらいだろうなぁ
と、悩んで悩んで
結局当日ギリギリで飛び込んでしまった(^_^ゞ
気軽に食べられるタイプのチーズだけど
予想に反して7種類
(塗るタイプの青カビは撮り忘れました)
前半は
さん生さんとチーズアドバイザーさんとの、掛け合いチーズ勉強
後半は
さん生さんの落語
「ちりとてちん」
腐った豆腐を、知ったかぶりの奴に食わせてやろう
という古典噺
【さん生の大人の時間】は
何となく知っていることを、その道のプロと楽しく探究してみよう
というもの
ちなみに
一科目めは、ウィスキーについて
二科目めは、眠りについて
だったみたいです
パンについて…あったらいいのになぁ♪
Android携帯からの投稿