おくるみ、ばんざーい!! | 新米ママ(姉)と助産師(妹)の GOGO育児

新米ママ(姉)と助産師(妹)の GOGO育児

新米ママの姉、助産師の妹が、楽しくGOGO!と進んで育児をしていく日々を綴ります。
一つの命の誕生とともに、人が育っていく楽しさを伝えられたら嬉しいです。

【姉のKaoruより】

夜の寝かしつけ。

抱っこを何十分もして、やっと寝たと思って
ベッドに豪ちゃんを寝かせ。
しばらく起きないか見ていて、
「よし寝た!」と思って
ほっと一息していると、、
「おんぎゃー!」と泣く豪ちゃん。

寝たと思ったのになぁ、なんで起きちゃうのかなぁ、
と寝たあとの豪ちゃんもしばらく観察。

すると
「びくっ!!」
といきなり手と足を大きく広げて、
その反動で起きちゃうんです。

そう、『モロー反射』です。

このびくっとなって起きてしまうのに、何度悩まされたことか。


そんなとき妹にアドバイスをもらって使い始めたのが、おくるみ!
寝た状態のときに手や足がびくっとならないように
きゅきゅっとおくるみに巻いてあげると、
そのまま朝までじっくり寝てくれるのでした!

おくるみ、最高♪♪



【妹のMaikoより】

おくるみしてから
寝るようになったよねー
おくるみから脱出する
豪ちゃんを見て
ビックリもしたよね^_^

今回は
聞きなれない言葉だと思われる
モロー反射について
お話しします。

そもそも
『モロー反射ってなんなの?』

これ、原始反射の一つなんです。

『原始反射~??』

生まれたばかりの赤ちゃんは
自分の意志で体を
動かすことはできません。
生まれつき備わっている反射で
外の世界に対応しています。

それが原始反射です。

それは、
脳の成熟とともに消え始め
さらに神経が完成していくと
反射はなくなっていきます。

ざっくり言うと、こんな感じ。

 反射にも、
いくつか種類があります。
赤ちゃんのお口に指を入れると
チュパチュパ吸うのも反射!

出る時期、消える時期が違ってて、
赤ちゃんの健診で
それらをみているんですよ^_^

おねーちゃんへ
モロー反射以外にも
いろんな反射がみられるんだよ。
豪ちゃんと二人っきりの時
私、いろいろ見てるのー

そこからも
豪ちゃんの成長を感じます^_^
今度、一緒にみてみようね。




☆生後139日目の豪ちゃん☆
{9AD3F7B1-7CA1-4486-ABAA-8C86FCEA52E7:01}