ドキドキ検札 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

 

窓開けて寝てたら

寒くって起きたチュー

 

 

でも日中は

30℃近くまであがり

湿気もいつもと比べて多かったので

ムシムシしてた感じです。

 

 

ドイツで

コーヒー専門店のメッカといえば

ベルリンやハンブルクが有名なんですが

 

先日、ベルリンで有名なコーヒー屋さんから

お試し版のコーヒー豆を注文しました。

 

日本のコーヒー好きの仲間への

プレゼントプレゼントなんですが

 

それを注文する時に

一緒にインスタントコーヒーを

買ってみました。

 

珍しい、コーヒー専門店の

インスタントコーヒーラブ

 

それも、スペシャルティコーヒーの

インスタントコーヒーで

1杯分づつ袋詰されているんです爆  笑

 

私、ネスカフェタイプの

インスタントコーヒーが苦手悲しい

 

なので、このインスタントコーヒーを買うことは

賭けのような感じでしたキョロキョロ

 

で、お昼すぎまで外出するので

このコーヒーとトーストで

あさごぱんパン

 

 

 

で、味はというと・・

 

めっちゃ、美味しい!!飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

 

インスタントコーヒーの味じゃなくて

淹れたてコーヒーに近い味爆  笑

 

これは、リピ決定照れ

ちょっとしたおみやげにも使えそうだし。

 

日本のコーヒー専門店には

一杯用のドリップタイプはあるとおもうけど

インスタントコーヒーは

あまり聞いたことないから指差し

 

今回お試しコーヒーを贈るコーヒー仲間へも

少しだけお裾分け入れておきました照れ

 

その後足早に出かけて

返品やら、買い物やら済ませ

帰る途中のお店のデコ口笛

 

ドドーンと !!

まぁ、インテリアショップだから

わからないでもないキメてる

 

 

そして、帰る時に使ったバスで

久々に検札チームに遭遇爆  笑

 

 

 

 

ドイツの公共交通機関って

改札が無い。

 

近中距離電車やバスだと

乗ろうと思えば

タダで乗れちゃうチュー

 

なので、こんな風に抜き打ちで

検札チェックがあるんです。

 

ここで正しい切符とか定期とか

持って無ければ罰金60ユーロ

(数年に一度価格もあがる)

 

これが外国人にとっては

結構クセモノで

チケットによっては

かならず時間の刻印スタンプを

押さないといけないものがあるので

それが無いと罰金ってこともあるんです

 

私、それでドイツ来た当初

罰金とられましたえーん

 

罰金はその場で払うんではなく

後日2週間以内に

指定口座に振り込みです。

 

あ、ちょっと例外があって

たまたま定期忘れて乗ってた場合は

その定期を後日指定された

駅の窓口で提示したら

割引になります爆  笑

タダにはならないけどね

(10ユーロぐらいかな)

 

そんな感じで過去、

罰金経験が数回有る私は

 

ちゃんと定期持ってても

抜き打ち検札が来る度に

ドキドキしてしまうんだよなぁ驚き

 

 

 

お昼過ぎの空。

曇ってるけどじわっと気温があがり

蒸し暑くなりましたアセアセアセアセ

 

 

お昼過ぎから

日本のオンライン講座に参加するので

ごはん食べる時間無くにやり

買ってきたEierschneckeをサクッと食べました

(東ドイツの卵ケーキ〈カスタードケーキ〉)

 

 

これ素朴な味のケーキ。

優しい甘さだしきっと日本人好みですラブラブ

 

 

そして、3時間超えのZoom講座も終わり

その後早めの夕ごはん。

 

昨日漬けてた

しめ鯖風のニシンと一緒に

買ってきた寿司とサラダナイフとフォーク

 

しめ鯖味になってて

美味しく懐かしい味でした。

 

 

そして、今週末に

ようやくぼるおが帰ってくるのでラブラブ

いつもの美味しいパン屋さんでパンゲットスター

 

 

実はさっきのケーキも

このパン屋さんで見つけたケーキです。

 

いつも置いてあるケーキじゃないみたいで

買えたのはラッキーだったなぁニコニコ

 

食べ物運は強い私ですよだれ