冷たい食事 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

週の始まり月曜日。

 

今朝はめっちゃ涼しい10度台の気温で

小雨も降ってて、ジャケットを着ていった私ですが

ダウンジャケット着てる人もいました。

 

少し、わかる気がするニコニコ

 

日中土砂降りの時間もあったんですが

帰る時には雨も上がり、

帰宅してからは青空も覗いてた

午後7時の空

 

 

今、アボガドの種の水耕栽培をしてます。

どんどん我が家の窓枠が

植物園化してきてます爆  笑

 

観葉植物は電磁波を防ぐらしいってのを

ちょこっと見たので指差し

 

そう考えると植物園になっても

いいのかとも思ったり飛び出すハート

 

 

 

そんな仕事が終わった後の

今日のゆうごはん。

 

帰りに立ち寄ったスーパーのパン屋。

 

パンが焼けましたよ〜♪の

メロディが聞こえたので

全く買い物リストに無かった

焼き立てパンを購入お金お金

 

 

それを使ってドイツらしい

Kaltes Essen(カルテス・エッセン : 冷たい食事)のゆうごはん

 

 

 

冷たい食事という名前ですが
簡単にいうと火を使わない料理のこと。
 
平日の家での夕ごはんは
簡単なもので済ますのが
ドイツでは割と一般的です。

 

パンにチーズと

サラミを挟んだものとか

サラダとパンとか

 

なので、あまり気負って

ゆうごはんを作らなくていいってのは

夕ご飯メインの文化から来た

日本人にとっては

気が楽かもしれませんね。

 

とはいえ

やっぱりあったかいもの

食べたいなぁと

思うのも日本人のワタシおねがい

 

カルテス・エッセンは

逆に今日のような偶然

(焼き立てパンゲットとか)が

無い限りは

やっぱりやらないかなぁ真顔

 

まぁ、自分が

やれるようにやるってのが

一番気楽ですね口笛