ドイツ人は字を読まない? | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

 

 

日の出はきれいだったけど

朝はブルッと寒っ・・チュー

 

 

 

が、日中・・というか

18時の最高気温が23度爆  笑爆  笑

 

朝の気温の低さで

結構冬物コートがっつり着てた人

多かったから

きっと

この気温だと大変だったに違いない真顔

 

 

この犬チャンみたいに・・🐶

きっと大変だっただろうな

 

 

 

さてさて、明日から来週末まで

お休みにしてる私。

 

だからってことはないんだけど

久しぶりに帰りにアジアスーパーに

立ち寄ったら

こんな野菜たちが買えました指差し

 

 

 

豆もやしはわりとみるんだけど

ニラは、珍しい・・

そして、こんなにワッサーと

買えるのは奇跡的おねがい

 

 

シンプルにニラ玉に

しようとと思ったけど

 

チヂミ・・よだれよだれ

 

と浮かんだので

チヂミ風のグルテンフリーの

お好み焼き?を焼きました照れ

 

 

久しぶりの本物のニラのチヂミは

うまーいラブ

 

そして豆もやしとれんこんは

シンプルに塩コショウで

炒めただけなんだけど

こんなに美味しいものだったんだ・・と

感動してしまいました・・ニコニコ

 

シンプルな調理法って

おいしーなー。

 

 

そして、始めて

Paul & Joeのメイクベースを買いました!

 

店頭販売はほぼないので

もちろんオンラインなんですけど

私が買いたかった商品は

アマゾンでは売ってなかったので

フランスのPaul & Joe直営の

オンラインショップで購入おねがい

 

 

昨日注文したら、
今日着いてびっくりーびっくり
 
おまけに、商品がPaul & Joeの
紙袋に入ってるという日本的な
サービスの包装だったのが
さらにさらにびっくりでしたあんぐり

 

明日からさっそく使ってみまーす!

 

さてさて、私の同僚から

少しおもしろいことを聞きました。

 

彼女は、うちの親会社が管理してる

飲食店で勤務し、今年の3月から私の勤務する

子会社に入社したのですが

 

その飲食店で働いてた時に

 

現地のお客さんは

注意書きを読まない・・

 

ってのが大変だったと。

 

これって、ドイツ人なのか欧米人なのか

日本人以外なのかっていうと

どうやら、ドイツ人をはじめとする

いわゆる欧米人の人たちだと・・。

 

テーブルの上に

「お支払いはキャッシャーで」と

かなり目立つように書いてあっても

テーブルでお金を払おうとして困ったと。

 

それを聞いて思ったのが

カルチャーギャップ

 

というのもこっちでは、

軽食やファストフード以外の

普通のレストランでは

テーブル会計が当たり前だから

いくら注意書きしてても

クセ?でそうなってしまう

 

あと、たしかにこっちの人って

注意書きとか案内文とか

しっかり読んでる人ってあまりいないかなチュー

 

特に長々と書かれた注意文や

やたら注意文や案内文が散乱してる場合も

読まないニコニコ

 

間違えたら、その時に

誰かが指摘してくれるとか

わからなかったら聞けばいいっていう

感覚の人が多い感じがしますデレデレ

 

だから質問すること、

間違いを指摘することとかは

躊躇せず、フランクに言ってきます

 

逆に日本人は

書いてあることは

しっかり読み

 

トラブル回避をしつつ

話すコミュニケーションも

回避してるのかな・・とも

おもってしまいます。

 

すべての人がそうだとは

思わないけど

海外の多くの人は

 

聞かないとわからない

 

マインドの方は多い。

 

なので、こっちにいる時は

わからなければ

 

遠慮なく聞くようになりましたね

 

こうやって身につくサバイバル力・・泣き笑い

 

ただ、これ日本でやりそうになるので

ギアチェンジスキルも上げておかないとなぁと

感じる今日このごろです

 

 

拍手拍手100日ブログ9期72日目コンプリート拍手拍手