ドイツ語じゃないインマーマン通り | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

無事に今日の仕事も終わり

帰りにぼるおから頼まれたものを

アジアスーパーで買った後

ちょっと大きめのスーパーに

立ち寄りました。

 

このスーパー、

商品のラインアップが

素晴らしいこともあって

このお店にしか無い商品を見るのが

密かな楽しみですニコニコ

 

 

 

例えば、こんなものとか・・下矢印

 

 

 
ビールのジャム🍺
 
ドイツらしいといえば
そうなんですが・・
 
割といいお値段なこともあって
じゃぁ、試しに買おうかとまでは
いかないシロモノ泣き笑い泣き笑い
 
このスーパーで
私のお目当てだったのは
 
カフェインフリーの紅茶コーヒー
(ティーバッグタイプ)
 
いろいろなスーパー見て回ったけど
今の所、このスーパーにある
1つのメーカーの商品しか
見つけてません。
 
家ではなるべく
カフェインフリーのものを
飲むことにしてるので
この紅茶はとってもありがたいですニコニコ
 
 
 
さてさて、買い物を終えて
帰宅してからの私の食事
 
アジアスーパーで
ぼるおに頼まれた大根のキムチを
買うついでに
 
ぼるおの出身地
ボンで製造された白菜キムチと
韓国産キムチ餃子も
買ってきたので
それが今日のメインニコニコ
 

 

 

韓国メーカーの餃子は

結構美味しいと聞いてたので

一度食べて見たくてかってみました。

 

 

 

ボン産白菜キムチにキムチ餃子

鰹節とお湯、味噌を入れただけの

シンプルなお味噌汁と

残り物の肉じゃが

 

 

一口サイズの餃子で

中のキムチも美味しかった!

一緒に買ってきた黒酢をかけて

いただくとさらに美味しさ倍増でした!

 

すでに、自分で食事を済ませて

お風呂まで入ったぼるおも

 

よだれよだれよだれ食べたいですーよだれよだれよだれ

 

と3個ほど食べて

一発で大ファンになりましたおねがい

 

 

さて、今日の話題。

 

私が住んでるデュッセルドルフは

昔からヨーロッパでは

日本人コミュニティで

有名な都市。

 

ドイツでも、

 

日本人コミュニティといえば真顔

 

デュッセルドルフ!ニヤリ

 

と言われるくらい

日本の代名詞のような都市。

 

特に、今は

日本に気軽に行けない状況なので

 

ヨーロッパ各地から

日本に一時帰国したつもりで

来られる日本人の方も

結構多いです照れ

 

そんな我がデュッセルドルフには

日本語の看板をかかげる

日本人オーナーのお店が

数多くあるのですが

 

一般的には

ドイツ語表示しかない

街中にある表示板の一部に

日本語が登場しました

 

それがこちら下矢印

 

 

わかります?
そう、通り名の表示なんです。
 
このデュッセルドルフの通り名の表記は
当たり前ですがドイツ語のみ
英語も私が知る限りありません。
 
実はドイツ国内には
日本語の名前の通りは
ケルンとか、ベルリンにあるんですよ
(Hiroshima Straße等)
 
でも、日本語表記は
多分初めてじゃないかなとおもいます。
 
場所は、
デュッセルドルフの日本人通りと
言われているImmmarmannstraßeで
一部の表示板に
日本語で「インマーマン通り」と
追加されました。
 
現地の人の反応をみてると
わーカッコいい!めっちゃいい!って
すごく好意的に捉えられてる感じで
嬉しいです。
 
実は上の記事は
ぼるおが今日Lineで教えてくれましたおいで
 
この表示があるのが
私の勤務先の近くなので
今度見てこようかと思います!
 
 

 

拍手拍手100日ブログ8期72日目コンプリート拍手拍手