この絵文字の意味は? | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

 

ギリギリまで暗くって

突然明るくなるんだよなー

ドイツの冬の朝

 

ちなみに

上が朝7時半

下が朝8時

 

 

8時半ごろには

反対側の窓からきれいな太陽が

見えました飛び出すハート飛び出すハート

 

 

 

にしても、放射冷却現象か

めちゃめちゃ寒かった。

よーく見たらわかるけど

車や屋根が霜で真っ白ですチュー

 

 

 

 

そして、あたり前のように

今日もカレー

 

残り物のカレーのほうが

味が美味しいっていうのは

本当ですよねーカレー

 

 

 

今日は目玉焼きを乗せたので

ぼるおが大興奮でした爆  笑爆  笑

 

 

 

前の記事で左側の写真を載せて

やる気がないクリスマスイルミネーションって

確かご紹介したかとおもうんですが笑い泣き

 

 

今日夕方みたら、右のようになってたあんぐり

屋根の傾斜も利用しての

イルミネーション

 

そろそろツリーの中のデコレーションを

付けていってほしいなぁと

個人的に思いますニコニコ

 

 

今日ドイツ語のコースで

絵文字についてのトピックがあり

話題になったのが

この絵文字下矢印

 

   お願い

 

みなさん、この絵文字

どういうときに使います?

 

私は、「お願い」っていう時が多いかな

 

で、ドイツ語コースに参加してる

クラスメイトはというと

(ギリシャ人、ブラジル人、中国人、ルーマニア人)

 

「ありがとう」が

圧倒的に多くって

その次は「お祈り」。

あと、「ごめんなさい」かな。

 

「お願い」っていうのは

私ぐらいでした照れ

 

そういえば、4年前の記事ですが

同じような調査をしてる

記事を見つけました

 

 

 

この記事に

 

この絵文字には

ハイタッチ」って意味がある

って著者の知人の方が

LINEしてきたらしいけど

 

最初はえ??何でと

おもいつつ

 

よーく見てみると

よこから見たハイタッチともいえるか・・

とも思ったり。

 

ただ、普通は正面から見た印象で

理解するんじゃないかと思うんですが

みなさんはどうですか?

 

 

 

 

拍手拍手100日ブログ8期71日目コンプリート拍手拍手