Hokkaidoの次は、バターナッツ | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

 

昨日土砂降りの後に虹虹虹虹

虹というか、ほぼ柱ラブ

 

 
 
先月までは、コロチャン禍の
短縮時間勤務で
 
忙しくない日は
半日程度で帰ることも
あったんですが
 
今月からは元に戻り
出勤時は、1日がっつり勤務に
なったこともあり
お弁当生活復活してます。
 
 
お弁当といっても
夜ごはんの残りをチョイチョイと
詰めていくだけですけどね口笛
 
チョイチョイと詰めるものが
無い時は
おにぎり🍙になります
 
さすがに昨夜の白ソーセージ
持っていくわけにはいかないし笑い泣き
 
 
うちは電子レンジ、炊飯器が無いので
ゴハンは鍋炊き🍲
 
今回は玄米、もち麦、キノアのミックス
それに枝豆、鮭フレークもどき、ネギ、ゴマを
入れて混ぜご飯にしたおにぎり爆  笑

 

 

具が入らないおにぎり

いわゆる「塩むすび」って

お米を味わうおにぎりって私は思ってて

こっちのお米では

どうも作る気がしないチュー

 

やっぱり塩むすびは

日本で食べるに限る!と私は思ってますウシシ

 

 

 

今日も雨が降ったりやんだりで

風が強い1日でした雨

 

朝はそれほど寒いって思わなかったけど

帰る時に、めっちゃ寒くてびっくりガーン

 

 

 

ということで、今夜はスープナイフとフォーク

 

この前はHokkaidoという

カボチャを使いましたが

今日はバターナッツかぼちゃです。

 

 
ピーナッツかぼちゃとも言うみたいですねおねがい
 
 
ちょっと色目が悪いスープメインの
今宵のおうちごはんてへぺろ
(カボチャが焦げた・・苦笑)

 

 

昨日の余った

プレッツェルとサラダも再利用

それに見た目が激似の野菜炒めを作り

デザートにいちじくを添えました

 

そうそう、今日のスープは

カボチャと玉ねぎ

そして余ってた製菓用の栗を入れたので

少し甘めのスープになりました。

 

余ってたものはとりあえず

何かに放り込む・・

それがめーやん方式ウシシ

 

それにしても

やっぱり寒い夜はスープが一番音譜音譜

 

これからどんどんスープが

美味しくなる季節になりそうですウインク

 

 

 

拍手拍手100日ブログ8期7日目コンプリート拍手拍手