手間はかかれど旬の味 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

 

昨日の食卓にも

ちらっと出てきた

 

あんず茸🍄

 

ドイツではPfifferlinge、

英語だとchanterelle 

秋になるとヨーロッパでは

よく食べられるきのこです

 

レシピを見てみると

パスタ、スープ、グラタン

マリネしてカナッペ風等々

どれをみても美味しそう〜ラブ

 

乳製品との相性が

とてもいいキノコなので

 

ドイツ料理のレストランでは

シュニッツェルの

マッシュルームクリームソース付きが

今だけあんず茸に代わってることが

多いかな

 

イタリアンではもちろんパスタ!

ポルチーニ茸も今が季節なので

日本の『香り松茸、味しめじ』的に

キノコラバーな私は迷いまくりチュー

 

秋って罪作りな季節です爆  笑

 

 

で、もちろん今の時期

スーパーでも売ってるあんず茸、

美味しいのはいいんですが

なんせ汚れを取るのが

かなり手間がかかる笑い泣き

 

そして1パック400gも入ってるので

結構大変なんですよねー、前処理にやり

 

 

 

レストランで食べると

旬のものっていうこともあるんですが

この処理が手間がかかるからか

他の料理と比べて

割といいお値段します笑い泣き

 

 

昨日は味見レベルで

食べたあんず茸。

 

今日はあんず茸尽くしの

おうちごはんです音譜音譜

 

 

メインは

四角オレンジあんず茸クリームソースのミートボール

 

あんず茸、

結構いいお値段だったので

手頃値段の合挽き肉の

ミートボールで価格調整・・爆  笑

豆乳クリームを使ったソースで

見た目コッテリ、割とあっさり照れ

 

 

ほとんどミートボールみえず

あんず茸の主張がものすごいウシシ

ソースだけど主役はあんず茸ですからねーラブラブ

 

あと付け合わせのライスも

あんず茸を入れて

ピラフ感覚で炊き上げました音譜音譜

 

 

ということで、

昨日と今日で夫婦2人

400gのあんず茸無事完食〜爆  笑

 

手間はかかるけど

 

ぼるおの

 

おいしいですぅ〜ウシシ

 

いただけたことで、

作った甲斐がありました。

 

ごちそうさまでした〜お願い

 

 

次回は、レストランで

あんず茸料理食べたいなぁ・・ウインク

 

ぼるおにお願いしてみよっと・・ナイフとフォーク

 

 

 

拍手拍手100日ブログ7期88日目コンプリート拍手拍手