クスクスってご存知ですか?
北アフリカ発祥の
世界最小のパスタで、
北アフリカだけでなく
中東やヨーロッパでも
よく食べられて
お肉料理の付け合わせや
タジン料理とかに
使われることが多いかな![]()
もちろんドイツにも
クスクスは売ってて
グルテンフリーのクスクスも
たくさんあります。
で、うちには
かなり前に使ったっきりで
中途半端に残ってた
ひよこ豆🐣のクスクスが
ありました。
旅行中から
野菜不足気味だったので
今日は野菜多めのおかずに
それを添えようと
クスクスを茹でて準備してたんです![]()
が・・・
茹ですぎた![]()
![]()
![]()
クスクス本来の
プチッとした
小粒のカタチが無い・・![]()
ど、ど、どーしよー
教えてー、カミサマ〜![]()
![]()
すると
私の脳みそにカミサマ降臨![]()
ふと、ひらめきました![]()
![]()
![]()
というのも、
茹ですぎた物体は
もはやクスクスとは呼べないけど
形状は、マッシュポテトっぽい・・![]()
ということで、
付け合わせ予定だったクスクスを
主役にしたオーブン焼きに変身させてみました
マッシュクスクスに
塩、コショウ、マヨネーズ、
ガーリックパウダーで味付け。
をグラタン皿に入れ
昨日余った、缶詰のニシン南蛮漬けを乗せ
一番上にパン粉にオリーブオイルとパルメザンチーズを
混ぜたものを乗せる
200℃のオーブンで焦げ目がつくまで焼く
出来上がりがこんな感じ![]()
主役予定だった野菜たちも
脇役ではなくやっぱり主役![]()
で、ですね・・。
実はこのマッシュクスクス、
作った量が意外に多かったので![]()
ゆうごはんにも転用。
違うアレンジにしてみました
今回は
ヨーロッパの旬のきのこ
『あんず茸』(Pfifferling)
この砂とか汚れをとるのが
わりかしめんどいんですが
旬を楽しむために頑張りました![]()
あんず茸見えませんが・・![]()
マッシュクスクスとあんず茸の
グラタン風![]()
マッシュクスクスの上に
ゆで卵、塩コショウ・バターで炒めたあんず茸
そしてチーズをかけてオーブン焼き![]()
![]()
このオレンジ色なのが
あんず茸です![]()
(食べると存在感あるのに、見た目だと言われなきゃわかんない・・
)
ついでにスナック感覚で食べれる
コウケンテツさんのナスのサクサク焼きも
添えて・・![]()
(お酒のアテにピッタリ![]()
・・なんじゃないかと想像します)
全体俯瞰図![]()
ということで、
最初はどうなるかとおもった
茹ですぎたクスクスでしたが
これ使えるシロモノやん!と
新発見できた1日でした![]()
<今日の教訓>
わ、失敗
・・と思っても
まずはカミサマにご相談〜![]()
きっとアイデア降ってくる![]()
![]()
![]()
100日ブログ7期87日目コンプリート![]()
![]()






