今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます



うちの州は、夏休みが終わり
今週からいわゆる新学年(新学期)が
始まります。
ドイツは連邦制。
州の自治権がとても強いです。
私の滞在経験がある国の中で
州の自治権が強いといえば
アメリカもそうですね。
ちょうど州堺に住んでいたこともあり
州によって消費税率が異なるので
消費税の安い州に買い物に
行ったりしてました
ドイツは消費税は全国統一ですが、
祝日は国全体のもの州独自の祝日があり
学校の長期休暇(夏休み、秋休み、春休み)は
州によって開始・終了時期が異なるんです。
お子さんの休みに合わせて
長期休暇をとるご家庭が多いのですが
日本のように
お盆の時期が一斉に混雑するということはなく
休みがずれているので
混み合う時期も分散されているように
思います。
さてさて、長期休暇が明けた今週。
7月最初から1ヶ月半の夏休み期間
私が使ってるドイツ鉄道の区間は
工事で全面ストップしていたのですが
今日から平日運行は本格的に再開
そう、長期休暇とか連休明けの
ドイツ鉄道の恒例といえば
遅延祭り
(運行キャンセルのおまけ付き)
今朝もしっかり遅れてました

アプリで確認したら
一番上は運行キャンセル
2番めと3番めは遅延のお知らせ
10分、15分くらいの遅延で
かわいいもんやん

とタカくくってたら
実際はこれよりさらに遅れました

ドイツ鉄道の遅延祭りには
だいぶ慣れては来ているものの
やっぱりイライラします

遅延そのものもですが
遅延情報が正確じゃないことも多くて
アプリ自体が信用できない

なので、最近は
自分の動物的直感に
頼ることも多いです
ハズレますけど・・

そんな今日は
ドイツらしい
くらーくて、さむーい1日

昨日は最高気温25℃超えてたのに
体感的には10℃以上急降下





世間的には
コロナ、コロナ言うて
感染者云々騒いでますけど
そうやなくても
ふつーに風邪ひきますわなぁ・・
こんな気温のアップダウン



こんな時に体調崩すわけにも
いかないので、
今日はしっかりお肉デー

いつもの簡単
手羽先オーブン焼き
(パット見、お稲荷さんにも見える・・
)

タレは昨夜から
じっくり付けておいたのを
帰宅してから焼くだけの
超スピード簡単料理

あとは、なぜか突然
お茶漬け食べたくなり

それ用に雑穀ごはんを炊き
大切にとっておいた
永谷園のお茶漬けの素と
ぬか漬けきゅうりで
サラサラいただきました

水曜日から
ことりっぷ出発なので
体調だけは崩さないように
気をつけます

100日ブログ7期78日目コンプリート