思い出のギリシャのスズキさん | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

 

この前の水曜日頃から

夏らしい天気が続き

 

スッキリとした青空で

今日も最高気温が27℃と

快適でしたが、

 

明日からまた涼しいというか

気温がぐっと下がり

最高気温が19℃

オマケに雨模様という・・えーん

 

日が暮れるまでの

今日の貴重な青空楽しみます。

 

 

ということで

今日は、久々の

地元のギリシャレストラン

 

 

 
食べに行きたいねと
いう日に限って
お店が休みの日ばかりで
1ヶ月ぶりぐらいに来れましたほっこり

 

 

ナプキンに

レストランで使えそうな

簡単なギリシャ語が

ドイツ語訳で書いてありましたおねがい

 

 
 
さてさて、
今日のオーダー
 
ぼるおは、
シュニッツェルの目玉焼きのせチュー
(ギリシャレストランですが土地柄ですね・・)
 
私は、
スズキ・・
 
日本人にとっては
何とも馴染みのある名前ウシシ
 
SUZUKI<Souzukiと表記されている場合も有>
と書いてあり
ギリシャレストランでは
とっても一般的なメニューナイフとフォーク
 
その正体は下矢印
 

 

 
ジャジャジャーン音譜音譜音譜
 
ギリシャのハンバーグステーキ
 
なんです爆  笑
 
本場ギリシャでは
ラム肉のハンバーグらしいのですが
こちらのお店では値段からみて
多分合挽き(🐷多め)でした。
 
ハンバーグには
ハーブがいっぱい入ってて
ソースもトマトソースとあっさり系ラブラブ
 
日本のデミグラスソースの
ハンバーグより
こっちのほうが私は好みウシシ
 
 
 
実は、このお店のスズキさんには
ちょっとした思い出があります。
 
初めてぼるおに
連れてきてもらった時に
食べたのがこの「スズキ」さんニコニコ
 
ドイツのレストランのメニューは
一般的に日本みたいな料理の写真が
付いてません。
 
で、地元のお店(観光客が多くない場所)だと
メニューもドイツ語オンリーキョロキョロ
 
なので
ドイツ語の説明をみて
料理を想像する
という作業が発生しますキラキラ
 
初めて来たお店、
お腹も空いてる、
メニューがたくさん笑い泣き
 
そんな中
いちいちドイツ語の
説明読んでられないと
 
ザザーッと
メニューを斜め読みで
見てたところ、
 
「SUZUKI」という
馴染みのある名前を発見!
 
これにしまーす!!ラブラブ
 
とオーダー。
 
 
そう、
どういう料理か
きちんと確かめてない私は
 
この「SUZUKI」を
魚の「スズキうお座うお座」だと
思いこんでオーダーしてました笑い泣き笑い泣き
 
胃も口も魚料理を
期待してたところに
やってきたハンバーグガーンガーンガーン
 
 
ぼるおが
メグチャン、SUZUKI、シリマセンでしたかぁ?
と聞いてきたので
 
魚が来ると思ってたショック
説明したら、
 
ぼるおは冷静に
”肉料理です・・にやり
答えてくれましたぼけー
 
 
この時から4年近くになりますが
今でもこの時の衝撃は
忘れられませんゲラゲラ
 

 

ぼるおのシュニッツェルナイフとフォーク

 

 

 

 

 

夜はおうちで

お茶漬け感覚で

軽めに揖保乃糸ニコニコ

 

明日の気温をみてると

これからの揖保乃糸は

煮麺になりそうですデレデレ

 

 

 

 

拍手拍手100日ブログ7期77日目コンプリート拍手拍手