

今朝起きると
視界数メートルって
ぐらいの濃霧
夏どころか
真冬になったのかと
目を疑いました
さてさて、
そんな濃霧のことなんて
この一瞬で吹き飛ばし、
大変おまたせしました、私!
はい、めっちゃ待ってました、私
揖保乃糸ちゃん
ご開封、そして実食の日が
ようやく訪れました!
神々しいパッケージから
美しいそうめんを
取り出す手も震えます
たっぷりお湯沸かしてたのに
あまりのご無沙汰ぶりに
そうめんを予定より多く入れてしまい
ちょっとアタフタしましたが、
無事茹で上がってホッ・・
そして、
私の揖保乃糸の儀式に
タイミングを
合わせてくれたのか
リュウジのバズレシピでも
なんと揖保乃糸のレシピが登場
特に、
紹介されていた『つゆ』が
すごーく気になった
このめんつゆで
揖保乃糸、
食べてみなさい〜
きっと、これが神のお導き・・
ということで
めったにつゆを作らない私が
作りました・・
鰹節は今やこっちでは
なかなか手に入らないので
そのかわりに茅乃やさんの
黄金だしパックを使い、
清酒とみりんは
このつゆのために買いました
そして、
完成した
揖保乃糸御膳
うどんとかそうめんとか
普段はあまり食べたがらない
ぼるお
今回私のあまりの
揖保乃糸さまへの熱の入りように
スイッチが入ったのか
ぼくも
ヌーデレン食べたいですぅ・・
ということで、連れ麺・・
この白さ、この細さ
マヂ、美しい
やっぱりどこで
作られたかわからん
こっちで売ってる
そうめんとは段違い
さっそく、
リュウジさんのつゆで
いただきました
そう、そう、
この「のどごし」と、
この「コシ」
やっぱり、これです、
これなんです揖保乃糸
おいしぃーー
揖保乃糸を
こんなに感動して
食べる日が来るなんて
10年前に
毎日のように食べてた
東京で一人暮らしの私に
伝えたい・・
あなたが食べてるものは
将来とっても貴重になるよ・・って。
それにしても、
本当に美味しかった。
そして、久々の故郷の味が
嬉しかった・・
本当に、本当に
首をながーくして
待った甲斐がありました。
無くなるまで
大切に、大切に
食べて行きたいとおもいます
100日ブログ7期73日目コンプリート