今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます



昨日のこの記事が
なんと
アメトピに
取り上げられました
突然のアクセス数の
爆増状態に
チキンな私は
思わずアタフタしてしまったよ
アメトピから飛んで
来ていただいた方
はじめまして
そして
ありがとうございます
これまでから
読んでくださってるみなさん
本当にありがとうございます。
ドイツ人オットぼるおと
ニホン人ツマめーやんの
何気ないドイツ生活ブログ
(時々毒も吐きますが・・)
みなさんに
楽しんでもらえると
嬉しいです
さて、今日は
ドイツのお豆腐のお話です。
ここ数年で、ドイツの豆腐は
美味しいものが出てきました。
特にオーガニック豆腐の
進化は目を見張ります。
先日、比較的大きめの
オーガニックスーパーに行った時に
見つけた左の豆腐
なんと、これ
ベルリン産の豆腐です

それまでは
右側の水分かなり少なめの
堅豆腐を料理に使ってました。
(サラダに入れたり、炒めたり)
夏に食べたい冷奴は、
オーガニックスーパーにある
Seidentofu(絹こし豆腐)を
買ってました。
が、崩れるほどすごく柔くて、
堅豆腐と比べると結構お高い

ということで、
今はほとんど
買わなくなってました。
それに
木綿豆腐の冷奴が
大好きだし・・

なので、
アジアスーパーへ
行かなくても買える
日本で売ってるような
硬さの木綿豆腐を
待ち望んでました
そこに彗星のごとく



私の目の前に現れたこの豆腐

堅豆腐で作る予定だった
麻婆豆腐をこのベルリン豆腐で
作ってみました

もぅ・・
まさに・・
私が待ち望んでた
木綿豆腐





まぢ、嬉しすぎる〜

ありがとう、ドイツ!
ありがとう、ベルリン!
日本に
簡単に帰れない
今の私にとって
この豆腐でQOL爆上げ





冷奴だけでなく
冬の湯豆腐もイケるし。
あぁ、楽しみが増えた



今日はこの麻婆豆腐を
ランチに食べようと思ってたら
外出してたぼるおから
ランチ、ドコデタベマスカァー?
シュナイダーさんのカフェ?
オバアチャンのカフェ?
と連絡が・・



うちごはんって
選択が無い・・

ま、この麻婆豆腐は
ゆうごはんでもOKかと思い
彼に付き合うことに。
シュナイダーさんカフェで
食べてきました。
にしても、
私の卵オープンサンド
ある意味ドイツらしいんだけど
すごい盛付けだなぁ・・

100日ブログ7期53日目コンプリート