

すっきりとした
青空が広がりました
水も引いて
復旧作業も
きっと進むはず
さてさて、
ぼるおが今週末は
どうも外で食べたい病に
なってるらしく
朝から
メグチャン、
カフェいきましょー、
とうるさい・・
ぼるおも、私も
基本的に
朝ごはん食べないのと
昨夜、私は肉ガッツリ
食べたこともあって
余計にお腹が空いてない
それにひきかえ
今朝のぼるお
お腹がめっちゃ減ってるらしい
ということで
仕方無しに、
朝カフェしに行きました。
同じような人たちで
カフェも大混雑だったんですが
たまたま
テラスの2人席が空き
座ることができました。
この季節
外(テラス席)で
ご飯食べてると出てくるのが
ハチ🐝🐝🐝
日本だと、
夏には蝿が出てきますよね。
同じような感じで
ドイツで、
特にテラス席だと
ハチが食べ物の上に
寄ってきます。
で、そこで面白いのが
ドイツ人ぼるおの対応
ハチ(小さい虫も)を
バチーンって叩くとか
殺したりとかしないんです
特にハチは駆除しません。
ドイツのパン屋さんで売ってる
甘いデニッシュ系のパンの上に
特に夏場、わりと多くのハチが
とまってて、食べてるのを
見ることができます。
これは、
ドイツではハチが動物愛護法の
対象になってるんです。
ミツバチはもちろんですが、
スズメバチも
生態系のバランスを取ってる
重要な昆虫として
みなされています。
で、むやみやたらに
ハチを駆除したり
理由なく巣を破壊すると
なんと罰金課せられるんです
州毎に罰金が違うんですが
ちなみに、うちの州は
(ノルトライン・ヴェストファーレン州)
50,000ユーロ(約650万円)
(1€=130円で計算)
ドイツで
ハチをみかけたら
そっと逃してやりまししょう
ということで、
カフェのテラス席で
お越しになったハチ様は
しばらくガラス容器の中に
いていただくことにしました
(ぼるお、器用に捕まえてた)
こんな感じ・・。
ちなみにこの器は
隣の席にいた
犬🐶ちゃんのお水用の容器
食べ終わった後は
もちろん逃してあげました
で、この後
オーガニックスーパーで
買い物をして
このまま帰るのかと思ったら
ぼるおが
ちょっと休みましょう
と、また違うカフェへ・・
今度は飲み物だけで、
店内だったので
ハチ様はお越しにならず
私はミントティー、
ぼるおはコーヒーを
飲んでゆっくり休みました。
ちなみにこのミントティー
(お湯にミント突っ込んでるだけですが)
コーヒー1杯より値段高いです
ということで、
どっぷりカフェ堪能した
土曜のお昼でした。
夜は、おうちでタイカレー
これも
カフェに負けずに
美味しかったです〜
100日ブログ7期48日目コンプリート