七夕の願いごと | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

朝から

すっかり秋のような空おねがい

 

 

 
今日って七夕七夕
だったんですね。
すっかり忘れてましたチュー
 
 
あっと思い出して
今年はしっかり願い事・・
 
ぼるパパ、ぼるママが
日本で、私の家族と
早く会えますようにニコニコニコ
 
 
私は
2019年の8月に
ぼるおと結婚、
 
昨年3月に
ぼるパパ、ぼるママと一緒に
私の家族との初対面を兼ねた
日本旅行を予定してたんですが
コロナでキャンセルえーん
 
ぼるおは結婚前に2回ほど
既に私の家族と会ってるんですが
 
パパとママは未だに
PCの画面越しでしか
私の家族と面識がありません
 
結婚式から
3日後に亡くなった私の父は、
残念ながらパパとママに
会えないまま逝きました。
 
 
私の母は高齢で
田舎から国内移動して
ドイツまで来ると
いうのがなかなか難しい
 
 
ぼるパパも結構高齢だけど
まだまだママとともに元気だし、
旅行慣れされてるので
ドイツから一緒に行くのが
ベストかなと。
 
 
年齢的なこともあるから
みんなが元気なうちに
早く会わせてあげたいおねがい
 
 
そして、超乗り鉄のぼるパパが
憧れる新幹線に
早く乗せてあげたいなぁ爆  笑
 
 
 
 
そんな七夕の日
ぼるおがおばあちゃんカフェで
お土産にこのケーキを買ってきました
 
ぶどうぶどう?と思ったら
Stachelbeereという
ベリーの仲間。
 
日本語だと「セイヨウスグリ」だそうです。
さっぱりして美味しかった照れ
 
 
 
 
 
ぼるおと入れ替わりに
私が買い物へ・・走る人走る人
 
ぼるおから
買い物リストを渡され
買ってきました
 
見て分かる通り
セロリ、人参、りんごなんですが
 
注目すべきは
このドイツ人独特の字ニヤニヤ
 
これぼるおに限らず
かなりクセのある字(特に数字)を
ドイツ人は書きます。

今は大分慣れましたが
最初読めなくて
マヂ、苦労しました。
(特にカフェとか手書きのメニューだったら最悪笑い泣き
 
上のリストだと
カッコの中が数量なんですが、
上から1,4,4 です笑い泣き
 
ぼるおの字は
これでもまだ
読めるほうかもしれませんニコニコ
 
 
 
 
今日のごはんは、
 
昨日のたらこが余ってたので
シンプルながら
私にとっては
贅沢な「ザ・たらこめし」
 
 
 
ドドーンと
たっぷりたらこを乗せて
ごはんと混ぜ混ぜして
ワシャワシャいただきました
幸せ〜ラブ
 
 
そして、夜10時前の日没(夕焼け)
 

 

 

まだまだ日が長くて嬉しいなぁウシシ

 

 

 

拍手拍手100日ブログ7期38日目コンプリート拍手拍手