やっぱり食べ慣れた味に戻る | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

 

土曜日のランチは

ぼるおの

熱烈なリクエストによる

再登場のドイツめし

 

Weißwurst (ヴァイスヴルスト)

 

 

 

 

あれ?ソーセージとかハム系

あまり得意じゃないんじゃないの??

 

とツッコみたく気持ちをグッと押さえ爆  笑

 

妻は朝から近くのパン屋に

ブレッツェルを買いに

行きましたよチュー

 

 
この前は、買いに行ったのが
遅かったので
ラスト2個しか買えなかったけど
 
今日は朝イチだったから
焼き立てを4個買ってきた爆  笑爆  笑
(買いすぎじゃね?・・笑い泣き
 

 

ってことで、
今日もナイフとフォークで
器用に皮をムキムキして、
甘いマスタードたっぷりつけて
いただきましたラブ
 
 
にしてもさぁ・・
 
ブレッツェルにも
でかいバターのせて食べるんだよねキョロキョロ
無類のバター好きなぼるお
 
 
 
そして、夜の軽食タイム
妻はやっぱり気になってたあれを
開けました爆  笑
 
 
これこれ!
昨日買ってきたタラコちゃんラブラブラブラブ
 
 
中身はこんな感じ。
生っぽさはこの缶詰はあまりないけど
いい塩加減だったので、合格100点
 
 
炊いたご飯にもたっぷりまぜ、
おまけにてっぺんにも
たっぷりタラコをのっけた
たらこおにぎりにしましたラブラブ
 
おにぎりにすると
なんでこんなに
美味しいんでしょーねー
これって日本人独特の感覚?
 
ドイツで売ってるおにぎりって
寿司飯で作ってるものも
あったりすることもあって
おにぎりと、お寿司の違いが
わからない人もいるんですよキョロキョロ
 
ぼるおはおにぎりには
あまり興味ないというか
食指動きません
 
 
なので、ぼるおの夜ごはんは
 
パンに塗るラードと言われてる
Schmalz (シュマルツ)↓を
 
 
うちで焼いた
自家製パン(今回はオリーブ入り)に
たっぷり塗り
 

 

 

ムシャムシャ食べてましたニコニコ

 
なんだかんだいって
小さい時から
食べ慣れているものに
戻っていきますね爆  笑
 

 

拍手拍手100日ブログ6期84日目コンプリート拍手拍手