今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます



Karfreitag(嘆きの金曜日)
英語だとGood Fridayと呼ばれ、
日本語だと聖金曜日が一般的。
言語によって表現が違うのって
やっぱ面白い。
今日はイエス・キリストが
十字架にかけられた日なので、
カソリックでは
肉食は避ける日と言われ、
厳しいところだと断食するみたい。
なので、
一般的にこの日は
魚を食べる日になってます
ということで、
郷に入っては郷に従えで
今日の我が家も
魚づくし
魚づくしと聞くと
どうしても新鮮なお魚料理
(刺し身盛合わせとか)を
イメージしがちですが、
そう、ここは
海にほとんど面していない
ドイツ
ってことで、
ドイツで魚といえば
上位3位までには入るのが
確実な
サーモンちゃんです
ドイツらしく
付け合わせのじゃがいもは
ふんだんに盛付け

パンのペーストは
ロシア産タラコの缶詰で作ったもの
小鉢は、これもドイツではメジャーな
ニシンの酢漬けをわさび醤油と野菜で
和えたものです
よーく考えると
メインにも卵、そしてペーストがタラコで
痛風メニューじゃないかー・・



ま、毎日
食べてるわけでないから
OKにしときます
OKにしときます

そして、
締めのデザートは
この前ご近所さんからもらった
ぼるお大好物
マジパン入りチョコ

ぼるおが
平気で一箱食べきりそうな
勢いだったので
そうならないうちに
さっさとこの箱しまいました

今日は結構
肌さむかったんだけど
来週はなんと雪
マーク



これがあるから
冬物をそう簡単に
しまえないんだよな、
ドイツだと。
まぁ、今はしまうこと
自体しなくなったけど

体調管理が難しい季節です、はい。
100日ブログ6期62日目コンプリート